過去の失敗や未来の不安にとらわれていませんか?
私は、どっぷりとらわれていましたね。
今は、かなり楽に生きれるようになりました。
人間ですから、時々落ちるときもありますけどね^^
立て直し、気持ちの切り替え、元に戻る時間が圧倒的に早くなりました。
Contents
マイナス思考だった過去の私・・・
過去、ほぼ毎日超ネガティブ思考でした。
周囲は敵だと思っていたので、いつも戦っていたし、
いつも強がっていた。
無意識に弱さを悟られないように、私の在り方について何か言われたら、「だって」「でも」で私の正しさを主張していました。
その反面、うじうじすることも多く、
過去にやってしまったことを思い出しては後悔して自分を責める。
将来、きっと、こうなって、ああなって、悲惨なことが起きる・・・
バチが当たってこうなる・・
今は、バチなんてない!って思えますが、あのときは、怯えていました。
過去の失敗と、起きてもいない未来の不安にずっととらわれていました。
苦しかったー
そんな自分が嫌だった。
抜け出したい・・・
自分と異なる捉え方をしている人に注目してみた
そこで、私と異なる性格の人物に注目してみることにした。
マイペースで、私の思い通りにならない夫を観察することに・・・
夫は、どうやら過去を思い出してくよくよしている様子はない。
うじうじしている私とは、違うようだ・・
それで、夫に聞いてみた。
「過去の嫌な出来事とか思い出したりしない?
私は、しょっちゅう思い出してとても辛いのだけど」
すると、夫は、こう言いました。
「イヤなことを思い出したら、やめる」
私「ええーーー!!?やめるって選択肢があるんだ!」
「私は、やめようと思っても、やめられないのだけれど・・」
夫「それ、やって得なこと、何もないじゃない?無駄だよね。
だったら、(好きな)漫画でも読んで気持ちを切り替えるよ」
なるほど・・・だから、夫は、よく漫画を読んでいるんだ・・・
やめる。という選択肢があることを知ったことが衝撃でした。
マイナス思考癖になっている人は、そもそも「やめる」という選択肢を思い浮かばない。
自分に決意宣言をするというのは、ひとつの切り替えの方法にはなると感じた。
「過去のことは、もう、過去のこと、もうおしまい!」
と、決断することで、切り替えられる人はいる。
でも、すんなりできない人もいるわけです。
気持ちを切り替える有効な手段
未来、過去に囚われ続けていることにまず、気づくことが大切。
マイナスな感情が湧き上がったら、自分の気持ちをジャッジしないで、気づくことが大切。
自分に寄り添ってあげる。
〇〇だから、〇〇と思っちゃったんだね。でも、それはもう過去のことだよ。いつまでも考えていても辛いだけだよ。
もし、ジャッジしてしまう自分がいるなら、そんな自分もOKしてあげよう。
ダメな自分も丸ごと受けとめてあげよう。
ゆっくり呼吸して、今、この瞬間はナイフで刺されているわけでもない平和な瞬間である、今、この瞬間を味わおう。
浮かんだ感情をジャッジしないで、呼吸に意識を向けて今を生きるというスタイルは、マインドフルネス瞑想と呼ばれていて、エビデンスがある方法で、大手の企業などでも取り入れられている。
日常生活で、「今、ここでしていること」に注意を向ける。
家事をしているとき(大根をスライスしているとき)に、過去のマイナスな出来事が浮かんで来たら、今、していること、今、この瞬間に意識を向ける。
ゆっくり呼吸をしながら、大根を切っている。その動作、今この瞬間に集中する。
呼吸をするとき、鼻から入る冷たい空気を感じる(五感を感じる)と今に集中しやすくなる。
ご飯を食べるときも、一口、一口をかみしめながら、口に入った触感を感じたり、味を感じたりゆっくり味わう。
(これも、一種のマインドフルネス瞑想となる)
私は、このとき、大根を作ってくれた農家さん、ありがたいなあ。
運んでくれた運転手さん、ありがとう。こんなに切れ味がいい包丁をつくってくれて、ありがとう。
など、感謝の視点を持つことでも、マイナスの思考は少なくなります。
世の中を恐れか愛、どちらの視点で見ているか、でも見える世界が違ってきます。
今、この瞬間を味わい、少しづつ、見る視点、思考を変えていきましょう。
では、口角上げていきましょう(^^
上げれない時があっても大丈夫♪
コメント